「あさひ山」とは

酒が喜び、食がすすむ
こだわり抜いた新潟の味
新潟、越路の地。
ほたるが飛び交う里で、
米を育てこだわり醸される日本酒。
そして、酒に合い、酒に通ずる
料理や甘味を取り揃えます。
お酒の友は、ご飯の友。
思わず箸が進む、「美味しい」のひと時を。
あさひ山のこだわり
朝日酒造の酒造りや、
日本酒文化から生まれた美味を厳選。
新潟の伝統の味をお届けし、
未来に残したい魅力あふれる
食文化を継承・創造します。
おいしさを追求
新潟の郷土料理を中心に、おいしさにこだわったオリジナル商品を多数ご用意しています。
開発に際しては、県内産の良質な素材を厳選。料理人やメーカーと試作を重ね、納得の味を商品化しています。
素材を生かす
素材そのものの持ち味を生かすことを大切に、商品づくりをしています。例えば「越後の割烹惣菜」シリーズでは、合成保存料・着色料を使用せず原材料をできるだけシンプルに。上品な味付けで仕上げています。
発酵食を豊富に
あさひ山では、酒、粕、麹などの発酵食品を取り入れた多彩な商品をご用意しています。
日本の伝統的な食文化であり、健康や美容にも効果を発揮する発酵食を、ぜひ毎日の食卓にお役立てください。
主な商品の紹介

板前が仕上げる
新潟の味をご家庭で
越後の割烹惣菜
新潟の郷土料理を上品な味付けで仕上げた越後の割烹惣菜シリーズ。ハレの日や、日常的な食卓の一品として昔から親しまれている料理を板前が丁寧に手作りしました。素材の味を生かすために余計なものは加えず、材料の下ごしらえ、煮込み、漬けなどじっくりと手間暇をかけています。
調理済みなので、そのまま、または温めるだけですぐに食べられます。ちょっといい器に盛り付ければ、まるで料亭のよう。日々の食卓にも、おもてなしやご贈答用にもおすすめです。

のっぺ
色とりどりの具材が華やかな、新潟を代表する郷土料理。貝柱の出汁をベースに、にんじん、ごぼう、れんこんなどの根菜類を炊き合わせました。里芋のぬめりと、素材の旨みが溶け出た出汁を主役にした上品な薄味仕立て。家庭で作ると手間のかかるのっぺを、手軽に味わっていただけます。

車麩煮
生地を棒に付けては焼き、付けては焼きを繰り返して作られる車麩は、新潟で古くから親しまれる郷土食の一つ。じゅわっとした食感が魅力の手焼きの車麩を、出汁をたっぷり含ませて煮付けました。中心に入れた具材は、帆立と海老の2種類。それぞれのしんじょ(すり身)もたっぷり詰めています。

煮菜
煮菜は、塩漬けした菜葉をさまざまな具材と一緒に煮る新潟の冬の家庭料理。越後の割烹惣菜では、野沢菜を塩出しし、打ち豆や油揚げと一緒に丁寧に炊き上げました。素朴でほっこり、懐かしさを感じる味わいです。酒粕を加えて加熱していただくと、体が芯から温まる粕煮としてもお楽しみいただけます。

鮭焼き漬け
脂の乗った鮭を白焼きにし、特製の出汁醤油にじっくり漬け込んだ一品です。新潟に古くから伝わる鮭の調理法である焼き漬けは、一度鮭を焼くことで鮭の旨みを閉じ込め、冷めてもふっくらとした身のやわらかさを楽しめます。ご飯のおかずにも、お酒のあてにもおすすめのふるさとの味です。

朝日酒造の酒粕×越後味噌が
素材の味を引き立てる
越後の漬肴
朝日酒造の風味豊かな酒粕と、昔ながらの味わいの越後味噌を独自にブレンドした漬床に、厳選素材を漬け込みました。朝日酒造の酒粕は、米を低温でじっくりと発酵させる吟醸作りから生まれることで米粒が酒粕の中に残り、日本酒の旨みが凝縮された他にはない味わいが特徴です。
料亭の板前が作り上げた特製の漬床を継承。漬け込むことで肉や魚の繊維がやわらかくなり、さっと焼くだけで、ほどけるような食感とまろやかな味わいをご堪能いただけます。

銀鮭越後漬
脂の乗った銀鮭を、朝日酒造の酒粕と越後味噌の特製漬床にじっくり漬け込みました。鮭の旨みが存分に引き出されており、酒粕や味噌の豊かな風味をまとったおいしさは、ご飯にもお酒にもよく合います。厚みのある大ぶりの切り身で、食べ応えも十分です。

越後もち豚ロース漬
新潟県産のブランド豚肉・越後もち豚を、朝日酒造の酒粕と越後味噌の特製漬床にじっくり漬け込みました。漬け込むことで繊維がやわらかくなり、越後もち豚の特徴であるきめ細やかな肉質と、とろけるような脂の旨みがより一層引き立ちます。

銀鱈越後漬
肉厚で上質な銀鱈を、朝日酒造の酒粕と越後味噌の特製漬床にじっくり漬け込みました。酒粕や味噌の豊かな風味をまとった銀鱈は、焼くだけでとっておきのごちそうになります。本格的な料亭の味をご家庭に。大切な方への贈答品にもおすすめです。

体にやさしい粕や麹と、
新潟食材のマリアージュ
越後の発酵食品
長岡や新潟に古くから伝わるさまざまな発酵食品の中から、味噌や麹に野菜を合わせた肴味噌、朝日酒造の酒粕を使った酒粕漬け、風味豊かな味噌漬けなどを取り揃えました。これらは雪国に生きる先人たちの、食物を大切に食べるための知恵から生まれた保存食でもあります。
体にやさしく、健康や美容に優れた効果を発揮する発酵食品は、長い時間をかけて育まれたもの。現代の食卓に取り入れたい、そして未来に伝えたい食をお届けします。

越後の肴味噌 かぐら南蛮味噌
長岡が誇る伝統野菜「かぐら南蛮」と越後味噌、大葉などを合わせた甘辛仕立ての肴味噌。かぐら南蛮は新潟県中越地方で栽培される唐辛子の一種です。ピリッとした辛味がやみつきになる一品。ご飯のおともに、酒の肴に、野菜炒めや焼きおにぎりなどの料理にも使える人気の万能味噌です。

酒粕漬
朝日酒造の酒粕は、米を低温でじっくりと発酵させる吟醸作りから生まれることで米粒が酒粕の中に残り、日本酒の旨みが凝縮された他にはない味わいが特徴です。そこに地元で採れた野菜や伝統的な長岡野菜を丁寧に漬け込みました。華やかな香りが広がる一品は、日本酒との相性も抜群です。

米どころ、酒どころの新潟を
味わうスイーツ
酒蔵風菓
和洋のスイーツは、お茶やコーヒーのみならず、日本酒とのペアリングも食の楽しさを広げてくれます。酒蔵風菓シリーズは、朝日酒造の清酒や酒粕を使った酒蔵仕込みのケーキやアイス、酒米やもち米を使ったこだわりの米菓などを豊富に取り揃えています。
酒蔵ならではの味、そして米どころ新潟らしいおいしさをご堪能いただける、素材の味を生かしたスイーツです。詰め合わせのギフトもぜひご利用ください。

米菓 ひねりもち
酒米を使っためずらしい米菓。酒造りの際、蒸した酒米を職人が手でひねるように潰して蒸し具合を確認し、それを捨てずに焼いて食べていたという風習から生まれた、酒蔵のまかないおやつです。素朴な味わいの「焼き」、香ばしい「たまり醤油」、サクサク食感の「揚げ」の3種類をご用意しました。

地酒ケーキ
朝日酒造の代表銘柄「清酒 朝日山」を、ふんわり焼き上げたスポンジ生地にたっぷりと含ませました。お酒に漬けた状態で一晩寝かせることで、日本酒の風味がすみずみまで行き渡り、一口食べるとふわっと溶けるような食感を楽しめます。軽く冷やすと、日本酒の香りがより一層高まります。

あさひ山ブランドオリジナル日本酒
棚田を育むお酒「勝保」
朝日酒造のふるさと、越路地域のなかでも、手つかずの自然と昔ながらの生態系が残る「勝保河内(かつほこうち)」。その里山の恵みを受け、人々の思いをのせてすくすく育った酒米「五百万石」を、丁寧に磨いて醸したお酒があります。